けあまね事業所衣川 ケアマネジャーの業務(重要事項説明書より)

ホーム  »  けあまね事業所衣川 ケアマネジャーの業務(重要事項説明書より)

プロフェッショナルなケアスタッフ

社会福祉士や介護福祉士、精神保健福祉士などの資格を持つ経験豊富なスタッフが、利用者様一人ひとりに合わせたケアを提供いたします。日常のサポートから健康管理まで、専門知識と温かい心でしっかりサポートいたします。利用者様の状態を丁寧に記録し、ご家族とも連携しながら安心できる環境を整えます。

指定居宅介護支援(ケアマネジャーの業務)の提供方法(重要事項説明書より)

指定居宅介護支援の提供方法及び内容は、次のとおりとする。

利用者の相談を受ける場所 事業所内及び利用者宅その他必要と認められる場所において行うものとする。

使用する課題分析票の種類 利用者の状況を勘案し、書式化されたアセスメント方式を使用する。

サービス担当者会議の開催場所 事業所内その他必要と認められる場所において開催する。

介護支援専門員の居宅訪問頻度 少なくとも月1回は訪問するものとする。

支援内容は下記のとおりとする。

  (1)居宅サービス計画の作成

  (2)居宅サービス事業者との連絡調整

 (3)サービス実施状況の把握、評価

 (4)利用者の状況把握

 (5)給付管理

  (6)要介護認定の申請代行

人材の有効活用及び指定居宅サービス事業者等との連携促進によるケアマネジメントの質の向上の観点から、以下の要件を設けた上で、テレビ電話装置その他の情報通信機器を活用したモニタリングを可能とする見直しを行う。【省令改正】

利用者の同意を得ること。

サービス担当者会議等において、次に掲げる事項について主治医、担当者その他の関係者の合意を得ていること。

利用者の状態が安定していること。

利用者がテレビ電話装置等を介して意思疎通ができること(家族のサポートがある合も含む)。

テレビ電話装置等を活用したモニタリングでは収集できない情報について、他のサービス事業者との連携により情報を収集すること。

少なくとも2月に1回(介護予防支援の場合は6月に1回)は利用者の居宅を訪問すること。

ページの先頭へ